これからの季節に備えて暑さ対策をしよう!

みなさん、こんにちは!リフォームメーカーの内山です。
最近、とても気温が上がって暑くなってきましたね(*_*)
みなさん、体調はいかがですか?
急に暑くなり、体調がすぐれない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
これから今以上にどんどん暑くなってきますので、ご自身でも暑さ対策を行い過ごしやすい
環境作りを目指しましょう!
そこで、今回は家で行う暑さ対策をご紹介致します!!
目次
窓側対策
夏場に室内が暑くなる原因として、窓・屋根・外壁から熱が入りこみ、特に窓から入りこむ熱の割合が70%を超えると言われています。
そのため、窓に暑さ対策を行えばだいたいの暑さは軽減できるということです!
そこで、窓にて行う暑さ対策をご紹介致します。
☑すだれ・シェードを取り付ける
太陽の熱をカーテンで遮ろうとしても50%以下しか遮ることができません。
そこで、すだれやシェードを取り付けることにより熱を80%以上遮ることが出来ます。
すだれやシェードは簡単に取り付けも可能で使用する際も使うときだけ引き下ろして、使わないときは窓の上に収納できるので窓際もすっきりと見栄えもいい状態になります。
☑すだれに濡れ新聞紙
すだれに濡れた新聞紙を貼るとまわりの温度をうばい、体感温度が下がります。
部屋対策
窓での対策も大切ですが、部屋の中でも対策を行うことによりさらに体感温度が下がり過ごしやすくなります。こちらも対策をご紹介致します!
☑窓を開ける
外から帰宅された際に今まで閉め切っていた部屋に入ると空気がもわんと暑く感じることはありませんか?
その際は部屋に風を通して空気の入れ替えを一度行いましょう。
部屋の空気を入れ替えることにより、新しい空気の流れができ、風が通りやすくなります。
また、毎日朝か夕方に5分ほど換気を行うと除湿、脱臭、除塵などに効果があります。
✍Point
窓は二か所開け、全開にせずに少し開けて換気を行いましょう。
窓が1箇所しかない場合は換気扇を回す、ドアを少しあける等行うといいでしょう。
☑天井に排熱ファンを取り付ける
暖かい空気は上に行き、なかなか上にこもってしまった熱は外に逃げられず夜になっても暑い原因となります。
ここで排熱ファンを取り付けることにより、こもった熱気を取り除き、室内の温度差を少なくし体感温度を下げることが出来ます。
☑扇風機
窓から入ってきた風を部屋中に行き渡らせて、風を循環させるので常に涼しい風を感じることが出来ます。
また、エアコンを使用しているときも温度設定を高くし、扇風機を回すことで風の循環がよくなりエアコンの温度を下げずとも涼しさが感じられます。
その他の対策
窓側、部屋の中の対策を行いそれでもしっかり対策したい方は外で行う対策もやってみましょう!
☑ウッドデッキを敷く
コンクリートに比べると木は熱を吸収しにくいので、ベランダ等にウッドデッキを敷くと表面温度が高くなりにくくなります。
また、コンクリートとは違い照り返しも防げ、部屋に入ってくる風も温度を下げてくれます。
☑打ち水
ベランダや外壁に打ち水をすることにより、気化熱で温度が下がり、地面の上の空気が冷やされます。打ち水を行うと物理的に2℃下がるとも言われいます。
打ち水は午前中の涼しいうちまたは夕方に行うのが効果的です。また、打ち水はお風呂の残り湯や子供用プールの残り水が節水にもなり良いです。
☑植物を植える
グリーンカーテンを植えると日光を適度に遮りながら、葉の間から程よい光が部屋にはいり、見た目も涼しく暑さを和らいでくれる効果があります。
☑庭にレンガを置く
レンガは温度を一定に保ち、気化熱により周辺の空気の温度も下げてくれます。
最後に
家に居てできる暑さ対策は意外とたくさんあるんですね!
私はよく夏になると寝具をすべてひんやりシーツや掛布団に変え、暑い夜もぐっすり寝れてとてもおすすめです(^^)!
今年の夏もとても暑くなるそうなので、上記のような対策を早めのうちに行い夏本番に向けて対策を行うのもいいかもしれませんね♪
また、リフォームメーカーではエアコンや排熱ファンの取り付けやエアコン洗浄なども行っていますので、お気軽にご相談ください!
横浜市保土ヶ谷区峰岡町にお住まいの方はワンコインレスキューを行っており、すだれを付けてほしい、植物を植えてほしいなど小さいことにも対応致します!!